消費者金融とは?サラ金との違いや利用方法を解説
基礎知識
更新日:2021.09.22
消費者金融はその名のとおり、消費者(個人)向けに融資を行っている金融機関です。しかし、銀行や信販会社などでも個人向けに融資を行っているため、違いがわからない人もいるでしょう。
ここでは消費者金融について、ほかの金融機関との違いや、利用条件、申込方法などを解説します。
目次
消費者金融は個人向けの融資を行う金融機関

消費者金融は、個人向けに小口融資を提供している金融機関です。多くの消費者金融は、契約上限内なら何度でも借入ができる、カードローンを取り扱っています。
消費者金融では、消費者の信用を担保に貸付を行うため、保証人を立てる必要がありません。そのため、申込から審査、融資までがスピーディーで、中には申込当日に融資可能な場合も。さらに、オンライン上で借入手続が完結できるケースもあります。
消費者金融が無担保で貸付ができるのは、申込時に返済能力の審査が義務づけられているためです。銀行と比べて融資額は低めで、金利は高めの傾向がありますが、返済に無理のない範囲での貸付を行っており、契約日や借入日から一定期間は利息がかからない、無利息期間を設けている場合もあります。
消費者金融と混同されがちな金融機関

消費者金融は「サラ金」と呼ばれることがあり、違いがわからないという人もいるかもしれません。また、「街金」や「闇金」などという言葉もあります。
ここでは、混同されがちなサラ金、街金、闇金と、消費者金融との違いについて解説します。
サラ金と消費者金融の違い
消費者金融は、以前は給与所得者(サラリーマン)を中心に貸付を行っていたため、通称で「サラ金(サラリーマン金融)」と呼ばれていました。その当時はサラ金に対し、マイナスイメージを持つ人もいたようです。しかし、その後は自営業者や女性の利用者も増えたことから、「消費者金融」と呼ばれるようになって、貸金業法も整備されました。
消費者金融は、サラ金と同じものではありますが、現在は安心して利用できるサービスとなっています。
街金と消費者金融の違い
サラ金と似たようなものとして、「街金」という言葉を聞いたことがある人もいるでしょう。こちらもサラ金と同様、消費者金融の一種で、中小の消費者金融を指す言葉です。大手の消費者金融と区別するため、「街の中にある消費者金融」ということで、通称、街金と呼ばれていました。
闇金と消費者金融の違い
誰しもがネガティブなイメージを持っているのが「闇金(ヤミ金)」ではないでしょうか。闇金は、漫画や映画でも有名になりましたが、国や都道府県に登録せずに、無許可で営業している業者を指しています。
法律に従わないため、無審査での借入や、ほかの金融機関では難しいような多額の借入ができたりしますが、もちろん違法です。安易に利用して、法外な高金利や執拗な取立などの被害に遭わないよう、注意しなければなりません。
消費者金融と銀行、信販会社のカードローンの違いとは?

個人向けのカードローンを取り扱っている金融機関は、消費者金融だけでなく、銀行や信販会社もあります。続いては、それぞれのカードローンの違いについて見ていきましょう。
消費者金融のカードローン
消費者金融のカードローンは、審査回答が早く返済日の候補が複数用意されているなど、返済方法の自由度が高い点が特徴です。前述のように銀行と比べて金利は高めですが、借入から一定期間内は金利がゼロになる「無利息期間」を設けている消費者金融もあります。
銀行のカードローン
銀行のカードローンは、原則として即日融資は行っていません。銀行では融資の申込があった場合、審査として警察庁のデータベースでの照会が義務づけられています。このデータ照会に最短でも1日以上かかるため、審査結果の通知は最短でも翌日以降となりました。また、同じ銀行でも、地方銀行は土日・祝日の審査を行わないため、審査回答までに時間がかかることがあります。
クレジットカード会社のカードローン
クレジットカード会社が提供するカードローンは、返済方法にある程度自由度があります。すでにカードを保有していてキャッシング枠がある場合は、ATMからすぐに借入ができますが、申込から行う場合は、申込から審査、カードの発行までに1週間程度はかかるでしょう。金利は会社によってまちまちで、消費者金融より高い場合も、銀行より低い場合もあるようです。
カードローンの審査期間については、こちらもご覧ください。
カードローンの審査はどれくらい時間がかかるの?早くお金を借りるには?
消費者金融を利用するには?

消費者金融のカードローンを利用するためには、審査を通過しなければなりません。審査基準は各社で異なり、公表されていませんが、共通するのは申込条件に合致していること、収入状況が問題ないこと、借入状況が問題ないことです。
カードローンの申込条件も各社で異なりますが、主に下記の4つが挙げられます。
<カードローンの申込条件>
- ・年齢制限を満たす
- ・毎月安定収入がある
- ・書類で本人確認ができる
- ・他社からの借入が上限以内である
ほとんどの消費者金融では、満20歳以上でなければカードローンの申込ができず、中には「69歳未満」など、年齢の上限を設定しているケースもあります。ほかにも、正社員かどうかにかかわらず、アルバイトやパートタイム、自営業も含めて、安定した収入があることも利用の条件のひとつ。つまり、無職の人は基本的にカードローンを利用できません。
カードローンの申込時には、免許証や保険証などの本人確認書類が必要です。借入金額が大きくなる場合は、給与明細や納税通知書といった収入証明書が必要となるケースもあります。
また、返済能力の有無も、カードローンの申込の際に確認されるポイントです。
総量規制といって、貸金業者から借りられる金額の上限は、年収の3分の1までと定められています。借主の返済能力に見合った額しか貸付をさせないための制度であり、ほかの消費者金融(貸金業者)からの借入も合計して考えられます。なお、銀行など貸金業者にあてはまらない金融機関からの借入は、総量規制の対象にはなりません。
カードローンの利用の流れ
実際に消費者金融でカードローンを利用する場合は、利用の申込を行い、審査を受けて通過したら借入となります。最後に、カードローンの申込から融資までの流れをご説明します。

申込(審査申込)
消費者金融のカードローンは、インターネットや電話、郵送、店頭、無人契約機などの申込方法があります。
申込時には必要事項の入力と、運転免許証や健康保険証、パスポートといった本人確認書類が必要です。提出方法は画像をメール添付したり、専用サイトやアプリにアップロードしたり、コピーを郵送したりとさまざまなので、カードローンの申込方法に合わせて事前に準備しておくといいでしょう。借入金額が50万円を超える場合、もしくは他社の借入と合算して100万円を超える場合は、収入を証明する書類も提出しなければなりません。
審査結果によっては借入不可となったり、希望より融資額が低くなったりすることがあります。
審査
申込の後は審査が行われます。審査は前述のとおり、申込条件に合致しているか、返済能力があるかなどをチェックするものです。審査可能な時間に申込めば、早ければ30分程度で審査結果が出ますが、混雑状況によっては時間がかかることもあります。場合によっては、職場に在籍確認の連絡が入る場合もあるでしょう。
審査の結果はメールや電話で通知され、この時点で融資可能額もわかります。必ず希望額が借りられるわけではないことに注意してください。
契約
審査に通過したら契約手続を行います。契約はオンライン上でもできますし、無人契約機や店頭で行うこともできます。手続の内容は、契約内容や個人情報取扱いの確認・同意です。
カードローンという名前ですが、必ずしもカードが必要なわけではなく、スマートフォンアプリを利用してカードレスで融資が可能な消費者金融も増えました。契約時にカードの発行有無を選択し、発行を希望した場合は店舗で受け取るか、後日郵送されることになります。
借入
契約を締結したら、借入ができるようになります。指定口座への振込や、店舗窓口での融資が受けられ、カードを発行した場合は提携ATMで借入をすることもできます。
消費者金融を知って自分に合った利用を
消費者金融は個人向けに小口の融資を行っている企業です。ほかの金融機関と比べて金利は高めですが、融資までがスピーディーで、無利息期間を利用すれば利息がかからず借入ができる場合もあります。
消費者金融とは何か、ほかの金融機関とどう違うのかを理解し、自分に合った利用方法を検討してください。