キャッシングの返済方法は?早めに完済するためのコツ

基礎知識

キャッシングの返済方法は?早めに完済するためのコツ

キャッシングやカードローンは便利な反面、借りた後は返済が負担となって、早めに終わらせたいと考える方は多いのではないでしょうか。借入金額や利率によって完済までにかかる期間に違いはありますが、意識を変えたり工夫したりすることで早めに返済することは可能です。
この記事では、キャッシングやカードローンの返済をできるだけ早めにし、完済するためのコツをご紹介します。

目次

もっと見る

キャッシング返済方法は「1回払い」と「リボ払い」

キャッシング返済方法は「1回払い」と「リボ払い」

キャッシングやカードローンの返済方法は、大きく「1回払い」と「リボ払い」の2つがあります。

1回払いはその名のとおり、キャッシングした金額と利息を一括で返済する方法。1回の負担は大きいですが、返済期間と返済回数が短いことで、利息を返済する負担を軽くできます。
リボ払い(リボルビング払い)は、あらかじめ設定した一定額を月々支払う方法です。毎月の返済額を抑えられ、家計管理がしやすい反面、返済期間や返済回数が膨らむ可能性があるというデメリットがあるでしょう。

いずれも、返済の際はATMや口座振替が利用可能です。カードローンの場合はさらに多彩で、銀行振込やインターネット返済、店頭などでの返済が選べます。

返済額の決定に使われる返済方式の種類

返済額の決定に使われる返済方式の種類

借入の際、注意しておきたいことのひとつが返済方式です。一口に返済といっても、実際には複数の返済方式があり、返済をスムーズに終わらせるためには、どのような返済方式が採用されているか知っておくことが大切です。ここでは、主な返済方式を3つご紹介します。

元利均等返済

元利均等返済

元利均等返済とは、毎月の返済額が一定になるよう設定されている返済方式のことです。例えば、毎月の返済額が7,000円や1万円といった区切りの良い金額で端数が出ないのが特徴で、返済計画が立てやすいというメリットがあります。
ただし、元利均等返済は、定額の中に元金も利息も含まれているため、内訳がわかりにくいのはデメリットかもしれません。経済状況にあわせて少額の返済額を設定することも可能ですが、当初は利息部分の割合が多く、元金をなかなか返済できないこともあります。

元金均等返済

元金均等返済

元金均等返済とは、一定額の元金に利息をのせて返済していく返済方式のことです。元金と利息をいっしょに支払う点では元利均等返済と同じですが、元金と利息の内訳が明確でわかりやすくなっています。例えば、元金が7,000円で利息が1,830円だった場合、毎月の返済額は元金+利息で8,830円という合算された金額になり、毎回端数が出やすいのが特徴です。
当初は金額が大きくなりやすいものの、返済を進めるにつれて毎月の返済額が減っていくという特徴があります。そのため、元金を早めに減らすことができ、結果的に利息総額を抑えることが可能です。

残高スライド元利定額リボルビング方式

残高スライド元利定額リボルビング方式

残高スライド元利定額リボルビング方式とは、残高スライドリボルビング方式と元利均等返済をあわせた返済方式のことです。カードローンの場合は、残高スライド元利定額リボルビング方式を採用しているケースが多いので、覚えておくと良いでしょう。

スライドには数量を変化させる、または増減させるという意味があります。つまり、残高スライドとは、借入額(利用残高)に応じて返済額が増減する方式のことです。
例えば、借入が20万円を超えない場合の月々の返済額は8,000円でも、30万円を超える場合には1万円に増額されるという考え方になっています。また、毎月の返済額は元金と利息が合算された端数が出ない定額です。

もしキャッシングの返済を延滞したら?

もしキャッシングの返済を延滞したら?

余裕のない中で借入をした場合、時にはキャッシングの返済ができなくなることもあるかもしれません。
明らかに返済が難しい、または遅れてしまう場合、最もしてはいけないのは対処せずに放っておくことです。返済日に間に合わない場合は必ず借入先に連絡し、返済できる予定日を伝えましょう。事前に連絡をしないと、督促のはがきやショートメッセージなどが届くこともあります。

返済を遅延した場合は遅延損害金が発生します。遅延損害金は、具体的には利息のことですが、借入額に対して加算される利息とは異なり、延滞の場合は別の利率で加算されます。つまり、元金+借入の利息+遅延損害金の3つが請求されるのです。

さらに、この時点で信用情報のひとつである、返済予定日が更新されません。この間は新たなクレジットカードや借入などの申込の審査は通りにくくなる可能性があり、遅延の状態が続けば新たな借入やクレジットカードの利用ができません。返済した時点で利用は再開できるので、早めの返済を心掛けてください。

信用情報についてはこちらの記事もご覧ください。
信用情報とは?確認する方法と開示報告書の見方を紹介

返済額をしっかり把握しよう

返済額をしっかり把握しよう

自分の返済期間を把握するためには、返済方式を理解した上で返済総額を知ることが重要です。続いては、利息の計算方法と返済シミュレーションについてご説明します。

利息の計算方法

利息の計算というと難しい印象を受けるかもしれませんが、自分でも計算することは可能です。元金だけでなく利息を計算しておけば、返済額を正確に把握することができます。利息の計算は「借入金額×実質年率÷365日×借入日数」で求めることができます。

では、この式をもとに、20万円を実質年率17.8%で借入し、30日で返済した場合と90日で返済した場合の利息を計算してみましょう。30日で返済した場合は、20万円×17.8%÷365日×30日で2,926円利息を払う計算になります。90日で返済した場合は、20万円×17.8%÷365日×90日なので8,778円です。

返済シミュレーションを使うと便利

返済シミュレーションとは、借入の金額や金利、月々の返済額をもとに、完済までの返済回数を割り出してくれるツールのこと。または、借入の金額と可能な返済回数を入力することで、月々の返済額を算出してくれるケースもあります。

返済シミュレーションは、カードローン会社やクレジットカード会社などのWebサイトで用意されていることが多く、実際に借入するかどうかに関係なく、誰でも気軽に利用できるツールです。返済途中で返済額を変更したり、追加で借入したりすれば完済にかかる期間も変動しますが、利用する前におおよその目安を知ることができるため、返済計画を立てやすくなります。
借入する前に、まずは返済シミュレーションを使ってみましょう。

プロミスのシミュレーションはこちらからご覧ください。
ご返済シミュレーション(お借入返済)

複数社から借りている場合は1社に絞る

複数のキャッシング利用やカードローンからの借入がある場合には、それだけ返済の負担が大きくなります。1社あたりの返済額は低くても、2社、3社と増えれば1か月に返済する金額は大きくなります。返済総額が増えるだけではなく、会社ごとに異なる返済日や返済額を管理するだけでも手間がかかるでしょう。

借入が複数になっている場合、最も回避したいことは、返済のために新たに借入すること。返済の負担が大きくなると、つい新たな借入を考えるかもしれませんが、さらに負担が増えますから注意が必要です。
1社の利用限度額では、必要な金額に満たないことも少なくはありませんが、できれば借入は1社に絞って、違う解決策を探してみてください。

早くキャッシングの返済を終わらせる3つのコツ

早くキャッシングの返済を終わらせる3つのコツ

ここまでで、自分が利用しているキャッシングやカードローンの借入がどのような状態になっているのか理解できたのではないでしょうか。最後に、返済をできるだけ早く終わらせるための3つのコツをご紹介します。

返済計画を立てる

キャッシングの返済を早く終わらせるためにまず大切なのは、現時点の経済状況で最大いくらまで返済にあてることができるのか、具体的な数字を出すことです。その際、決して無理のない範囲内で設定してください。無理をすれば、またどこかのタイミングで借入しなければならなくなる可能性が出てきます。

次に、借入の返済で利息がどれくらいかかっているのか見ていきます。同時に、元金がどれくらい減っているのかもきちんと把握することが重要です。明細書を見てもわかりにくい場合は、直接クレジットカード会社やカードローン会社に確認する方法もあります。その上で、返済計画をきちんと立て直しましょう。

返済方法を見直す

返済方法を見直してみるのも、返済をスムーズにするコツのひとつです。特に、転職や引越しなど、生活に変化があったときには見直すタイミングといえます。
例えば、給与支給日が変わった場合でも以前と同じ返済方法のままでは、給与が入る前に返済日が来てしまうこともあります。返済にATMを利用している場合、引越しによって利用できるATMが遠くなることもあるでしょう。

早めに完済するためには、状況にあわせて返済方法を見直すことが大切です。利用している会社によって違いますが、返済方法は複数用意されていることがほとんどです。どのような返済方法があるのかあらためて確認し、自分に合った返済方法を考えてください。

こまめに追加で返済する

臨時収入などがあってお金に余裕があるときには、追加で返済するのもキャッシングの返済を早く終わらせるコツです。これは、臨時返済や随時返済、繰上返済などとも呼ばれ、毎月支払う返済とは別に、追加で返済をします。生活費に余裕がある月なども、できるだけ追加で返済するようにしましょう。元金を早めに減らすことができ、利息を減らすことにもつながります。

そのためには、キャッシングするときに、追加で返済が可能なクレジットカードやカードローンを選ぶことも大切です。前述したように、借入をするときには返済のことも考え、返済方式はもちろん、どのような返済方法が用意されているかも忘れずに確認してください。

早めに返済できるように計画的に利用しよう

クレジットカードやカードローンのキャッシングは、お金が必要なのに手持ちがないときなどに便利なものです。使い道は自由ですし、適切な使い方をすれば困ったときに上手に役立てることができます。
その反面、返済がスムーズに進まなくなると生活に影響を及ぼしてしまうこともあります。キャッシングは返済方法や返済方式を確認し、早めの返済ができるよう計画的に利用しましょう。

前の投稿金利が安いキャッシングを選ぶには?知っておきたい前提知識と注意点

キャッシング・リボ払い・カードローンどれを選ぶべき?次の投稿