カードローンを低金利で利用したい人が
知っておくべき金利の話と注意点
便利な使い方
更新日:2020.04.13
カードローンの利用を検討している人でも、金利が気になってなかなか踏み出せない人も少なくありません。金利について正しい知識を身につけることで、より有利な条件で借入を行うことができるでしょう。この記事では、一般的なカードローンを利用する際に知っておくべき金利の基本だけではなく、低金利カードローンを利用する条件や無利息期間の活用方法などをまとめて解説します。
目次
もっと見る
カードローンと金利の関係
カードローンを利用する場合、低金利で借入をしたほうが返済の負担が軽くなるものです。しかし、金利を低く抑えるためには、金利に関する正しい知識を持っておく必要があります。カードローンにおける金利の扱いや金利が決まる仕組みを知ってこそ、有利な条件で借入ができるようになるのです。ここでは、カードローンと金利の関係について見ていきましょう。
金利とは
金利とは、元金(借入したお金)に対する利息の割合です。カードローン会社を含めた金融機関から借入をすると、原則として利用料となる利息を支払わなければなりません。金利は、「どのくらい利息を支払わなければならないか」を表すものです。カードローンの金利は、法律によって上限が定められています。法律における上限は借入金額によって異なります。借入額10万円未満なら年20.0%が上限であり、借入額10万円以上100万円未満では18.0%、100万円以上では15.0%とされています。
一般的に金利は年率(1年間を単位とした利息の割合)で表示されていますが、利息の発生は日割りです。金利から利息を計算する方法は、「利息額=借入金額×実質年率×借入日数÷365日(うるう年の場合は366日)」となります。金利の表示方法には、「実質年率(年利)」というものがあります。これは利息だけではなく、事務手数料や保証料などの諸経費も含めた金利です。ただし、ほとんどのカードローンは事務手数料や保証料などの費用を無料としているため、実質年利と金利は同じ意味だと考えて問題ありません。
低金利がもたらすメリット
低金利のカードローンを利用することができれば、支払う利息額も低く抑えることができます。それは、返済総額を小さくできるため、最終的な負担を減らすことにつながるのです。カードローンの金利は、金融機関やカードローンの種類によって異なります。また、利用者の返済能力や信用力に応じて、金利に違いが発生する点にも注意が必要です。同じ金額を借入する場合でも、高金利と低金利では利息負担額に大きな差が生まれます。金利や返済期間によっては、利息が10万円以上も違うケースもあります。
たとえば、200万円を年利15%の利息で借入した場合、1年間の利息は30万円になりますが、年利10%で借りられるなら利息は20万円で済むのです。金利の差による利息負担額の違いは、借入金額が高いほど、そして借入の期間が長いほど大きくなります。そのため、可能であれば、なるべく金利の低いカードローンを利用するほうが返済額を抑えられるのです。だからこそ、カードローンを利用する場合、できる限り低金利の条件で借入したほうが有利になります。
利用限度額と金利の関係
各種カードローンで提示されている金利には、大抵の場合は幅があります。その幅のなかで、どの金利が適用されるかは、利用限度額(契約額)によっても変わります。一般的に、利用限度額が高いと適用される金利が低くなります。それは、利用限度額が高く設定される利用者は、カードローン会社にとって優良な顧客だと判断されているからです。高額の貸付を返済能力の低い利用者に行えば、返済が滞ったり、返済ができなくなったりする可能性があります。そのため、返済能力が低いと判断されると、借入の限度額も低く設定するのです。
そして、一般的に金融機関は、返済能力の低い利用者への貸付に高い金利を設定します。逆に、利用限度額を高くしてもらえるほどの返済能力や信用力があれば、優良な顧客として低金利で借入を利用できるのです。
カードローンを低金利で利用できる条件
金融機関から借入をする際、低金利の適用を受けるためには、「高い利用限度額・融資額」の場合が多いでしょう。そのため、カードローンを低金利で利用できる条件は厳しいといえます。「属性情報」「信用情報」「借入状況」といったものが、利用条件に大きな影響を与えているのです。ここからは、カードローンを低金利で利用するための3つのポイントを紹介します。
属性情報について
カードローンの利用を申込む際、高い利用限度額を設定されるためには、カードローン審査の段階でまず属性が優良だと判断されなければなりません。カードローンの審査における属性とは、申込者の「年収」「職業」「勤務形態」「勤続年数」などを指します。年収が高い人や、公務員や大企業の正社員などが優良な属性として判断されるといわれていますが、明確な基準はありません。属性の審査(スコアリング)は、審査項目も多岐にわたるため、すべてを把握するのは難しいでしょう。
ただし、傾向としては一般的に「返済能力が高い」「信用力がある」といわれるような属性が有利に働きます。たとえば、同じ職場で長期間働いていたり、所有する物件に住んでいたりするといったものです。また、年収は単純に高いだけではなく、収入と支出のバランスが取れていることも重要になります。どれだけ収入が多くても、それを超えるような支出があれば、返済能力は低いと判断されるのです。たとえば銀行の住宅ローンを返済中だったりすると、どうしても収入に対するローン返済額が高くなり、カードローンの返済に充てられる額が低くなります。銀行からの借入は総量規制の対象にこそならないものの、返済能力に影響するのは間違いないため、審査に影響します。利用限度額を増やしたい場合には、収支のバランスを改善するなどして、しっかりとした返済能力があることを示すことが重要です。
信用情報について
高い利用限度額が設定されるためには、信用情報に問題がないことが前提になります。たとえば債務整理などの記録がある場合、高い利用限度額を設定されないだけではなく、審査さえ通らないケースも多いです。また、信用情報には返済の遅延や商品代金の支払いの滞納の記録も残ります。遅延・滞納の情報がある場合も、高い利用限度額を設定してもらうのは難しくなります。逆に、過去の借入を問題なく返済した記録がある人は信用のある申込者と判断され、審査が通りやすくなったり低金利の借入に応じてもらえたりするでしょう。
金融機関が利用する信用情報は、それを取り扱う企業や組織が管理しています。そして信用情報は、金融機関が異なっていても確認することが可能です。そのため、遅延や延滞がほかの金融機関であっても、カードローン会社は簡単に調べることができます。基本的に、信用情報は誤魔化すことができないものなので、何らかの事情で信用情報に問題がある場合は低金利でカードローンを利用するのは難しいです。信用情報は一定期間が経過すると自動的に消えるため、それまで待つしかありません。信用情報機関に問い合わせを行えば、一定の手数料を支払うことで自分でも調べることが可能です。申込む際に自分の信用情報が気になる場合には、あらかじめ確認してみると良いでしょう。
借入状況について
申込者の借入状況も、利用限度額に影響します。借入状況とは、現在の借入に関する情報であり、「何社からいくらの借入をしているか」を表すものです。カードローンの審査では、申込者の借入情報が必ずチェックされます。借入状況は申込者の返済能力にかかわるものであり、すでに借入がある場合は高い利用限度額を適用してもらうのが難しくなります。また、消費者金融系カードローンに申込む場合は、総量規制による制限にも注意が必要です。
総量規制とは、貸金業者が利用者の年収3分の1を超える貸付を行うことを禁止する法律です。そのため、すでに別の金融機関から借入がある場合、総量規制に抵触してしまい、審査が通らないケースもあります。銀行については、総量規制の対象外ではありますが、返済能力の面から自主的に規制している場合が多いです。総量規制に抵触するような金額ではなくても、いくつもの金融機関から借入をしている申込者については、審査が厳しくなる傾向があります。複数の借入先があると、返済の期限を忘れて遅延する可能性が高くなるからです。もし複数の金融機関から借入がある場合は、借り換えやおまとめローンを利用して、借入を整理することを優先すべきでしょう。
低金利なカードローンの種類とは
カードローンを低金利で利用するためには、難しい条件を超えなければいけません。ただし、あらかじめ金利が低く設定されているカードローンもあります。カードローンには、おおまかに「銀行系」「消費者金融系」「信販系」の3種類に分けられます。そのうち、銀行系カードローンは比較的低金利に設定されていることが多いです。消費者金融系と信販系のローンでは上限金利18.0%程度のものがほとんどですが、銀行系は15.0%に設定されていることが少なくありません。
低金利にだけ注目するなら、銀行系カードローンを利用するほうが良いでしょう。ただし、銀行系カードローンは契約するために、その銀行の口座が必要になるなど制約が生じることもあります。また、銀行は審査に時間がかかる場合が多いです。即日審査、当日借入を行ってもらうことはできないため、「今日中に資金が必要」という場合は銀行系カードローンを利用することはできません。低金利のカードローンは返済額の面で有利ではありますが、審査が厳しく期間も長いという点には注意すべきです。
低金利を重視したい人必見!無利息期間を賢く利用しよう
カードローンを低金利で利用するためには、さまざまな制約があります。信用情報や借入状況など、厳しい条件を乗り越えなければいけません。利息の負担額を減らすことを考えるなら、「無利息期間」を上手に利用する方法もあります。うまく活用していくためのポイントについて見ていきましょう。
無利息期間とは
カードローンの無利息期間とは指定された条件を満たせば、一定期間だけ利息が発生しないサービスのことであり、同時にその期間自体も指します。プロミスなどの大手消費者金融系カードローンが提供しているものです。無利息期間を利用すれば、低金利な銀行系カードローンより返済総額が低くなる可能性もあります。プロミスの無利息期間は、プロミスをはじめて利用する人のうち、メールアドレスの登録とWeb明細の利用をしている人が対象です。対象となる人が、初回出金をした翌日から30日間が無利息となる仕組みです。たとえば、プロミスから20万円を年利17.8%で借入した場合、30日間で2926円分の利息がゼロ円になります。
無利息期間を利用する際のチェックポイント
無利息期間を利用するためには、まず適用される条件をしっかりと確認することが重要です。無利息期間の適用対象になっているかをチェックするだけではなく、「いつから無利息期間が始まるのか」にも注意すべきです。たとえば、プロミスの場合は「初回借入の翌日」が無利息期間の始まりですが、ほかの金融機関では「初回契約の翌日」からスタートする場合もあります。「初回契約の翌日」から無利息期間が始まるケースでは、実際に借入をしているかどうかにかかわらず、無利息期間が消化されてしまいます。すると、実際に利用するときには無利息期間が終わっているという事態になる可能性があるのです。無利息期間が過ぎた場合、以降は通常金利が適用される場合がほとんどです。
プロミスのように「初回借入の翌日」から無利息期間が始まる場合は、実際に借入を行わなければ無利息期間が消えてしまうことはありません。契約後にすぐ借入をする場合にはどちらでもあまり変わりありませんが、しばらく利用する予定がないケースでは、無利息期間が開始する時期に注意が必要です。「無利息期間だと思っていたのに、いつの間にか金利が課されていた」というトラブルに遭遇しないためにも、あらかじめ無利息期間の始まるタイミングは確認しておきましょう。
低金利や無利息期間に注目!賢くカードローンを利用しよう
カードローンを低金利で利用するためには、無利息期間を活用するなどの方法を検討したうえで申込んでみると良いでしょう。プロミスでは、新規申込みで30日間無利息の借入ができるサービスがあるほか、スマートフォンのアプリで申込みから借入れまでをスムーズに完結することもできます。また、さまざまなカードローンも用意しており、ニーズに沿った利用ができるでしょう。