コンビニでキャッシングする方法は?仕組・利用方法、メリットや注意点について解説

便利な使い方

コンビニでキャッシングする方法は?仕組・利用方法、メリットや注意点について解説

コンビニのATMではキャッシングができます。しかし、各コンビニによって操作方法が異なるため、使い方がわからない人もいるのではないでしょうか。また、他の方法と比べてどのようなメリットがあるのか確認したい人もいるでしょう。

本記事では、コンビニATMを利用するメリットや操作方法についてご紹介します。

目次

もっと見る

コンビニでキャッシングができる仕組

コンビニでキャッシングができる仕組

コンビニでのキャッシングとは、コンビニに設置しているATMを利用してお金を借りることです。コンビニのATMでキャッシングができる理由は、カードローンやカードのサービスを提供する金融機関と提携しているからです。

ただし、キャッシングをするためには、事前にカードローンもしくはクレジットカードの契約を済ませておく必要があります。契約締結後、専用のカードもしくはキャッシュカードを使ってコンビニのATMでお金を借りることができます。

コンビニでキャッシングする方法

コンビニでキャッシングするには、カードローンもしくはクレジットカードでキャッシングする方法があります。各方法の仕組や利便性について確認しておきましょう。

キャッシング可能なカードローンを利用する

コンビニでキャッシングする場合、大きく分類すると2つの方法があります。1つ目はキャッシング可能なカードローンを利用する方法です。銀行カードローンや消費者金融カードローンといった借入ができるサービスに申込をして、契約したら、提携しているコンビニのATMでキャッシングができます。一般的に利用限度額の範囲内であれば、何度も借入が可能です。

ただし、カードローンを利用するためには、審査に通る必要があります。

キャッシング機能がついたクレジットカード

コンビニでキャッシングする方法の2つ目は、キャッシング機能がついたクレジットカードを利用して借入をする方法です。クレジットカードには買物の決済に使えるショッピング枠とは別に借入が可能なキャッシング枠が付くことがあります。

借入をする際は、キャッシング枠の範囲内でお金を借りることが可能です。
ただし、クレジットカードの申込をしても、審査の結果によりキャッシング枠がつかない場合もあるので注意しましょう。

コンビニのATMの操作方法

コンビニのATMの操作方法

コンビニのATMでキャッシングをする際、複雑な操作は必要ありません。
ここからは、プロミスでコンビニの提携ATMからキャッシングする際の操作方法について紹介します。

お金を借りる場合

プロミスでは、ローソン銀行、セブン銀行、E-net ATMから借入が可能です。それぞれの銀行ごとにお金を借りる方法を解説します。

ローソン銀行

ローソン銀行でお借入をする場合、カードを用いてのお借入が可能です。カードを入れると表示される画面で「取引開始」のボタンを押します。「お借入」を選択したら、暗証番号を入力しましょう。

続いて、お借入金額を入力して「確認」を押します。なお、ローソン銀行では一度にお借入可能な金額が20万円までと決まっています。カードローンを選択したら、ATMの取り出し口から紙幣が出てくるので受取りましょう。

また、スマホのアプリからお借入する方法もあります。その場合、ATMの画面で「スマホ取引」を押します。プロミスアプリを立ち上げたら「お借入」を押して、ATMの画面に表示されたQRコードを読み取りましょう。プロミスアプリに表示された「企業番号」と「ワンタイム暗証番号」をATMの画面に入力します。金額を入力して「確認」を押したら、ATMの取り出し口から紙幣を受取ります。

また、お借入方法の詳しい手順については、以下の記事をご覧ください。
スマホATMの使い方
ローソン銀行ATMの操作方法

※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

セブン銀行

セブン銀行でカードを用いて借入する場合、ATMにカードを入れると表示される画面で「引出・借入 クレジット取引など」のボタンを押します。「カード」を選択したら、「借り入れ」を選択して暗証番号を入力しましょう。金額を入力すると、ATMの取り出し口から紙幣が出てくるので受取ります。

また、セブン銀行でスマホATMから借入をする場合、ATMの画面で「引出・借入 クレジット取引など」を押しましょう。「スマートフォン」をタッチしたら、プロミスアプリを立ち上げて、ATMの画面に表示されたQRコードを読み取ります。表示された企業番号を入力して「確認」を押します。

そして、暗証番号を入力します。取引金額を入力して「確認」を押しましょう。ATMの取り出し口から紙幣が出てくるので受取ります。

※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

E-net ATM

E-net ATMから借入をする場合は、ATMの画面に表示された「取引開始」を選んでカードを挿入しましょう。「お借入れ」を選んだら暗証番号を入力します。お借入金額の入力後に「確認」を押してご希望の返済方法を選びましょう。

ATMの取り出し口から紙幣が出てくるので受取ります。

お金を返済する場合

ここからはお金を返済する場合の流れをコンビニごとに紹介します。はじめてコンビニのATMで返済をする際は、ぜひ参考にしてください。

ローソン銀行

ローソン銀行でご返済をする際は、ATMの画面で「スマホ取引」を押します。プロミスアプリを立ち上げたら「ご返済」を押して、ATMの画面に表示されたQRコードを読み取りましょう。プロミスアプリに表示された「企業番号」と「ワンタイム暗証番号」をATMの画面に入力します。金額を入力して「確認」を押したら、ATMの取り出し口から紙幣を受取ります。

またカードでご返済をする際は、カードを入れてATMの画面で「取引開始」のボタンを押します。「ご返済」を押して「カードローン」を選んだら、紙幣を投入しましょう。

入金額がATMの画面に表示されるので、間違いがなければ「確認」を押します。返済完了後、ご利用明細書とカードが返却されます。

なお、ATMに投入した金額が返済金額となります。金額指定での返済はできないので注意しましょう。

ご返済方法の詳しい手順については、以下の記事をご覧ください。
スマホATMの使い方
ローソン銀行ATMの操作方法

※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

セブン銀行

セブン銀行で返済をする場合、ATMの画面で「引出し・借入 クレジット取引など」を押しましょう。

「スマートフォン」をタッチしたら、プロミスアプリを立ち上げて、ATMの画面で「入金(チャージ)」を押します。

ATMの画面に表示されたQRコードを読み取ります。表示された企業番号を入力して「確認」を押しましょう。ATMに紙幣を入れれば返済完了です。

また、カードを用いて取引する場合は、カードを入れて表示された画面で「引出・借入 クレジット取引など」のボタンを押します。「カード」を選択したら、「ご返済」を選択して暗証番号を入力しましょう。紙幣を投入して金額に間違いがなければ確認を押してご返済完了です。

なお、ATMに投入した金額が返済金額となります。金額指定での返済はできないので注意しましょう。

※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

E-net ATM

E-net ATMから返済をする場合は、ATMの画面に表示された「取引開始」を選んでカードを挿入しましょう。「ご返済」を選んだら「カードローン」を選んで、ご返済額分の紙幣を投入します。

表示内容に間違いがなければ「確認」を押します。カードとご利用明細書を受取って返済完了です。

コンビニのATMを用いてキャッシングをするメリット

借入や返済をする方法は、コンビニのATMだけではありません。この章では、コンビニのATMでキャッシングをするメリットを紹介します。

利用可能な場所が多い

コンビニのATMはほかの方法よりも利用可能な場所が多いです。セブン銀行は全国に26,000台(2023年7月末現在)、ローソン銀行は13,000台(2023年3月末)を超える台数があるので、普段の買物や通勤のついでにキャッシングができます。

また、家の近くにコンビニがあることは珍しくないので、遠出をせずにキャッシングができます。

キャッシングの利用を周囲に知られにくい

コンビニのATMでキャッシングをしても、周囲からはキャッシュカードを使ってお金を引出しているように見えるでしょう。

ATMの画面を覗かれていなければ、カードローンの利用を他人に知られる心配はありません。

カードローンをこっそり利用したい方でも安心して利用できます。

休日でも利用可能

コンビニは、原則24時間365日営業している店舗がほとんどです。メンテナンスの時間帯を除けば、土日祝日に関わらずATMを使えます。金融機関のATMよりも営業時間が長いので、早朝や夜間などでもすぐに借入や返済が可能です。

急な出費がある場合もコンビニのATMからキャッシングを利用できます。

コンビニのATMを利用する際の注意点

キャッシングをする際、コンビニのATMは便利な手段です。しかし、利用時にはいくつか注意点があるので、確認しておきましょう。

銀行や消費者金融の提携先か確認する

キャッシングをする際、コンビニのATMが利用したい銀行や消費者金融と提携しているかを確認しましょう。

利便性を重視するなら、提携先のコンビニのATMが多い大手の消費者金融や銀行カードローンの利用がおすすめです。

利用手数料が発生する

コンビニのATMでは借入や返済のたびに利用手数料が発生する点に注意が必要です。

例えば、プロミスでセブン銀行、ローソン銀行、E-netATMなどからキャッシングをする場合は、以下の手数料がかかります。

お取引額 お借入時 ご返済時
1万円以下 110円 110円
1万円超 220円 220円

※税込

1回の利用手数料は一般的に数百円程度ですが、何度も利用した場合は出費が嵩むため注意しましょう。

ATMのメンテナンス時は利用できない

原則24時間365日営業しているコンビニのATMはいつでも使うことができます。しかし、メンテナンス時間中は利用できなくなるので注意しましょう。プロミスの場合、毎週月曜日の0:00〜7:00は、システムメンテナンスを行っているので、ご利用ができません。

コンビニのATMでキャッシングをする際は、メンテナンスが行われる曜日や時間を確認しておきましょう。

コンビニキャッシングについてよくあるご質問

この章ではコンビニキャッシングについてよくあるご質問をまとめました。コンビニのATMでのキャッシングを利用する方は、参考にしてください。

24時間いつでも利用できますか?

ほとんどのコンビニは24時間365日営業しているので、ATMも同様に利用できます。しかし、コンビニが営業していても、ATMのシステムメンテナンスが行われる時間帯は利用できません。

システムメンテナンスの時間帯は利用するコンビニのATMによっても変わるので、事前に確認しておきましょう。

1度に引出せる金額の上限を教えてください

セブン銀行では、一度にお取扱いのできる紙幣の枚数が50枚のため、50万円までお引出しが可能です。またローソン銀行とE-net ATMで引出せる金額の上限は、1回あたり20万円です。

1回の利用で引出し可能な金額を超えて借入をしたい場合は、再度ATMを操作して借入ができます。例えば、セブン銀行ATMから100万円をキャッシングする際は、2回に分けて50万円ずつ借入が可能です。

返済もコンビニからできますか?

コンビニのATMでは、借入だけでなく返済もできます。また、借入はセブン銀行、返済はローソン銀行と言うように、違うコンビニのATMを利用することも可能です。

クレジットカードのキャッシングもできますか?

クレジットカードにキャッシング枠が付帯している場合は、コンビニのATMからカードを使ってキャッシングができます。キャッシング枠が付帯していない場合は、再度申込をして審査に通過してからでないとキャッシングを利用できません。

即日で審査が完了する可能性があるカードローンよりも審査に時間がかかることもあるので注意しましょう。

コンビニキャッシングは手数料に注意しながら利用しよう

コンビニでは簡単な操作でキャッシングが利用できます。全国に店舗があり原則24時間365日営業しているため、いつでもどこでも利用しやすいでしょう。加えて、キャッシュカードを使ってお金を引出しているように見えるので、周りにいる人からカードローンの利用がバレる心配もほとんどありません。

ただし、利便性の高さから利用頻度が高くなった場合、手数料が嵩んでしまいます。返済をする際は、手数料のかからないATMの利用がおすすめです。

【ライター情報】
小栗 健吾
自身のFXや仮想通貨への投資経験を基に、金融メディアを中心に投資系記事を執筆している。投資系記事以外の執筆にも力を入れており、ファイナンシャルプランナー2級の資格を取得。自身の消費者金融やクレジットカードの利用経験や知識を活かしつつ、お金に悩んでいる方に向けたローン系の記事も多く執筆している。

前の投稿銀行と消費者金融のカードローンの違いをわかりやすく解説【メリット・デメリット・仕組】

ATMでキャッシングはできる?利用方法などを解説次の投稿