無利息とは? カードローンの選び方や無利息期間をお得に活用する方法、注意点を紹介
カードローン会社のなかには、一定期間利息がかからない「無利息期間」を設けているところがあります。このような無利息期間のあるカードローンを上手に活用すれば、利息が発生せずお得にお金を借りることができます。
この記事ではカードローン会社ごとに扱いが異なる無利息期間について、仕組やお得な利用方法の他、利用にあたって注意すべき点をまとめました。
目次
カードローンの無利息期間とは?
カードローンの金利は、借入額が10万円以上100万円未満であれば18.0%を上限とするなど、法律で決められています。無利息期間があるカードローンとは、契約や借入から一定期間、この金利を0%とするサービスで、主に消費者金融のカードローンで提供されています。
無利息期間は「30日」など期限がありますが、仮に期限内に返済を完了できなかったとしてもメリットがあります。通常の金利が発生するタイミングが無利息期間終了後となるので、無利息期間分の利息がつかないことには変わりがないからです。
例えば30日間無利息の金融機関で50日間お金を借りた場合、最初の30日間は利息が発生せず、20日分のみ利息を支払えばいいことになります。
無利息期間があるカードローンはどのくらいお得?
無利息期間があるカードローンの一番のメリットは、一定期間は利息が発生しないことです。利息を求める一般的な計算式は、以下のとおりです。
借入残高 × 実質年率 ÷ 365日 × 借入日数 = 利息
例えば、10万円を1か月(30日)、金利18%で借りた場合に発生する利息は以下のようになります。
10万円 × 18% ÷ 365日(うるう年は366日での計算となります) × 30日=1,479円
30日間無利息のカードローンを使えば、この利息が0円になります。
無利息期間内に返済すればまったく利息が発生しないので、金利が低くて無利息期間がないカードローンと、金利が高めでも無利息期間があるカードローンを比較した場合、無利息期間があるカードローンのほうが返済総額を抑えられる可能性があるといえます。
無利息期間中は何度でも借入できる場合が多い
無利息期間に関するルールは、カードローン会社ごとに決められています。多くの場合、無利息期間中であれば、繰り返し借入をしても利息はかかりません。
例)初回借入日(4月1日)から30日間無利息のカードローンを利用した場合
| 借入日 | 無利息期間 |
|---|---|
| 4月1日に新規借入 | 5月1日まで無利息 |
| 4月10日に追加借入 | 5月1日まで無利息 |
| 5月2日に追加借入 | 通常どおり利息が発生 |
低金利なカードローンとの比較
| 無利息期間30日、金利18%の場合 | 無利息期間なし、金利15%の場合 | |
|---|---|---|
| 5万円を50日間借りた場合 | 493円 | 1,027円 |
| 80万円を100日間借りた場合 | 2万7,616円 | 3万2,876円 |
※それぞれ、小数点以下は切捨てています。
先ほど、借入期間によっては金利の低いカードローンよりも無利息期間のあるカードローンのほうが利息が少なくなる可能性があるとお伝えしました。実際にどの程度の差があるのか、計算してみましょう。
最初に、5万円を50日間借りた場合を比較します。
・無利息期間30日、金利18%の場合の利息
5万円 × 18% ÷ 365日 × (50日−30日)=493円
・無利息期間なし、金利15%の場合の利息
5万円 × 15% ÷ 365日 × 50日=1,027円
無利息期間ありで金利18%のケースと、無利息期間なしで金利15%のケースで比較すると、金利の低さよりも、無利息期間による利息の節約効果が上回っていることがわかります。
次に、80万円を100日間借りた場合も比較してみましょう。
・無利息期間30日、金利18%の場合の利息
80万円 × 18% ÷ 365日 × (100日−30日)=2万7,616円
・無利息期間なし、金利15%の場合の利息
80万円 × 15% ÷ 365日 × 100日=3万2,876円
借入期間が長くなると無利息期間の恩恵は少なくなりますが、それでも利息負担に5,000円以上の差があります。
無利息期間の有無が、利息の節約に大きく関わっていることがわかるでしょう。
無利息期間を利用できるのは基本的に初回の利用
カードローンの無利息期間は金融機関ごとに条件が異なりますが、多くの場合は「はじめてて利用する人」が対象になります。
また、無利息が始まるタイミングは「契約日の翌日」か「初回借入日の翌日」が一般的で、その日から定められた日数分の利息がかからない仕組です。
プロミスの「30日間無利息サービス」について
プロミスには、「30日間無利息サービス」があります。ここまで無利息期間については金融機関によって条件が異なると述べてきましたが、プロミスは「初回お借入」の「翌日」が起算日です。初回契約日ではなく初回お借入の翌日から30日間無利息となるので、無利息期間を無駄なく活用できます。
プロミスの30日間無利息サービスについてはこちらをご覧ください。 30日間無利息サービス
無利息期間のあるカードローンを選ぶ際のポイント
無利息期間があるカードローンには、いくつかの種類があります。カードローンを選ぶ時は「無利息期間があるかどうか」だけでなく、詳細な条件についても確認しておきましょう。
無利息期間サービスの利用条件
無利息期間を利用できる条件は、基本的に「新規の契約をした時」というカードローンがほとんどですが、それ以外の条件についても事前に確認しておくと安心です。
また、金融機関によって「新規契約ができる条件」も異なります。申込可能な年齢といった条件も確認するようにしましょう。
無利息期間の起算日
前述のとおり、無利息期間の起算日は金融機関ごとに異なるので、自分が借入したいタイミングと、無利息期間が始まるタイミングを考慮して借入することが大切です。
いますぐお金が必要で、契約後即日借入予定という方は、無利息期間が同じであれば「契約日の翌日から」と「初回借入日の翌日から」のいずれのカードローンを選んでも大きな差はありません。
しかし、「お金が足りない時に備えて申込だけしておこう」といった場合は、初回契約日から無利息期間が始まるカードローンだと初回の借入日までの期間が無駄になってしまいます。
すぐに借入する予定がない方は、初回の借入日の翌日が起算日になるカードローンを選ぶのがいいでしょう。
無利息期間の長さ
カードローンの無利息期間は、多くの場合30日間に設定されています。ただし、詳細は金融機関によって異なるため、事前に確認しておきましょう。
また、キャンペーンなどで一時的に無利息期間が長く設定されていることもあります。このようなタイミングで申込をすれば、よりお得にカードローンを利用できます。
とはいえ、無利息期間の長さだけを見て申込をするのはおすすめできません。「借入をしたい日」「無利息期間の起算日」「無利息期間の長さ」の3つをチェックして、総合的に判断しましょう。
無利息期間をお得に活用する方法
カードローンの無利息期間をよりお得に活用するには、主に3つのポイントがあります。少しでも利息の負担を軽くできるよう、借入をする前に確認しておきましょう。
無利息期間の間に完済する
カードローンの返済には「約定返済」と「繰上返済」の2種類があります。約定返済は毎月決まった日に一定額を返済する方法で、繰上返済は約定返済とは別に、好きなタイミングで好きな金額を返済する方法を指します。
無利息期間中に繰上返済を利用して多めに返済すれば、借入残高が減るスピードが早くなるので、無利息期間後の利息負担を抑えることができます。
無利息期間の返済金額を増やす
カードローンは一括返済が可能で、無利息期間中に完済すれば利息は一切かかりません。また、一括ではなく複数回に分けて返済しても、無利息期間中は利息が発生しません。
例えば、30日間の無利息期間があるカードローンで30万円を即日で借入した場合、30日以内に30万円を一度に返済しても、10万円ずつ3回に分けて返済しても利息は発生しないということになります。
資金繰りを調整する
無利息期間で利息が発生しない期間があることを利用して、その間に今後の資金計画を立て直す使い方もできます。
急な出費で一時的に資金を確保する必要がある場合は、無利息期間を利用することで利息の発生を遅らせることができます。
また、他の高金利の借入がある場合は、借入をしたお金で一度他社の借入を返済することで、無利息期間分の利息負担を軽減できます。
カードローンの無利息期間を利用する際の注意点
カードローンの無利息期間は、利用者にとってメリットが大きく魅力的なサービスです。とはいえ、仕組を理解しないまま利用すると、せっかくの無利息期間を十分に活用できない可能性があります。実際に無利息期間を利用する上で、知っておきたいポイントを押さえておきましょう。
無利息期間中でも元金の返済は必要
無利息期間中でも、元金の返済が不要になるわけではありません。無利息期間中に初回の返済日が来た場合は、利息は発生しないため元金分だけを返済します。
無利息期間中はあくまでも「利息が発生しない期間」で、「返済が猶予される期間」ではありません。元金の返済ができずに滞納すると、無利息期間を利用できなくなる可能性もあります。初回返済日や返済額については、あらかじめ確認しておきましょう。
無利息期間後は通常の金利が発生する
無利息期間は、あくまでも一定期間のみのサービスです。無利息期間が終わった後は、契約どおりの(通常の)利息が発生します。無利息期間を超えて利用する予定であれば、無利息期間終了後にかかる利息や返済額についても調べておくと安心です。
なお、カードローンの金利は「○~○%」と幅を持って記載されていることが多くなっています。はじめて利用する方は上限金利に近い金利が適用される可能性が高いので、それぞれのカードローンの上限の金利でシミュレーションしておくのがいいでしょう。
無利息期間は初回のみの適用が多い
前述のとおりカードローンの無利息期間ははじめての契約する方が対象なので、既に利用したことがある方は無利息期間が適用されない場合が多く、注意が必要です。
無利息期間の条件は金融機関によって異なるので、不明点は電話や問合せフォームを通じて質問し、疑問を解消してから申込をしましょう。
無理のない返済計画をきちんと立てる
カードローンを安全に利用するには、あらかじめ無理のない返済計画を立てておくことが大切です。
無利息期間を利用することだけにこだわらず、生活に合った返済ペースを設定し、期間終了後の利息発生も想定してシミュレーションしておきましょう。
事前に返済シミュレーションを立てておこう
多くの金融機関の公式サイトには返済シミュレーションの機能があり、借入希望額や返済回数を入力することで、利息を含めた返済額などをシミュレーションできます。
プロミスの公式サイトにもご返済シミュレーション機能があるので、返済計画を立てる際にはぜひご活用ください。 ご返済シミュレーション(お借入返済)
カードローンの無利息サービスについてよくあるご質問
カードローンの無利息サービスについて、よくあるご質問とその答えをまとめました。
無利息期間中の追加借入は利息が発生しますか
無利息期間中に追加の借入をしても、期間中であれば利息は発生しません。
無利息サービスは借入金額がいくらまで適用されますか
一般的には初回契約時に設定された借入限度額内であれば、借入額にかかわりなく無利息サービスが適用されます。限度額いっぱいまで借入をしても、無利息期間中は利息が発生しません。
無利息サービスを利用できないことはありますか
多くのカードローン会社では初回契約のみを対象としているため、初回以外の契約時には注意が必要です。
無利息期間中に返済できなかったらどうなりますか
無利息期間を過ぎると、通常金利が適用され、適用金利と借入残高に応じた利息が発生します。無利息期間中に完済できなくてもペナルティはありませんが、利息の負担が増えるため、計画的に返済することが大切です。
無利息期間は、何回でも利用できますか
多くのカードローンでは、無利息期間は「初回契約時の一度限り」と定められています。したがって、一度完済し、再度利用する場合には通常の金利が適用されます。
無利息期間でカードローンをお得に利用しよう
カードローンはお金に困った時に便利ですが、基本的に「利息がかかるサービス」です。しかし、無利息期間をうまく利用することで、お得に活用できるものでもあります。
無利息期間中に完済できれば、利息の負担なしで利用できることになります。各社の条件を確認して、上手に暮らしに役立ててください。