リボ払いが減らない!長引く返済を終わらせるには?

不安解消

リボ払いが減らない!長引く返済を終わらせるには?

カードローンやクレジットカードなどの返済でリボ払いをしていると、元金がなかなか減らない、返済が何年も続いて終わりが見えない…と悩む人がいるようです。「リボ払いは危ない」という話も耳にしますが、それは本当なのでしょうか。
ここでは、リボ払いの概要と仕組みのほか、メリット・デメリットをご紹介します。また、長引いてしまいがちな返済を終わらせるための対処法などについても解説します。

目次

もっと見る

リボ払いの仕組

リボ払いの仕組

リボ払いはリボルビング払いの略で、クレジットカードやカードローンの支払いに採用される方法のひとつです。具体的にどのような仕組の支払方法なのか見ていきましょう。

支払い残高に対し毎月一定額を返済

リボ払いでは、借入額に関係なく、残高に対して毎月ほぼ一定額を支払っていきます。クレジットカードのショッピングであれば、利用限度額の範囲内なら何度ショッピングをしても毎月の支払額(返済額+手数料)は一定ということになります。
なお、リボ払いには「定額方式」と「残額スライド方式」といった種類があり、それぞれ考え方が異なります。

  • ・定額方式

    定額方式は、借入残高が増えても毎月の支払額がずっと変わらない方式のこと。返済しやすい低めの金額を設定されていることが多く、その分、返済期間も長期になりやすい特徴があります。
    また、同じ定額方式でも、一定額に手数料を含む「元利定額方式」と、一定額は元金部分のみとしてその額に手数料を上乗せした金額を支払う「元金定額方式」に分けられます。

  • ・残額スライド方式

    残額スライド方式は、借入残高に応じた支払額があらかじめ「一定額」として決められており、それが段階的に増減(スライド)する方式です。
    例えば、借入残高が10万円未満なら支払額は毎月1万円、借入残高が10万円以上20万円未満なら毎月の支払額は2万円…などと設定されています。借入残高が一定の額を超えると支払額も連動して増え、返済が進んで借入残高が少なくなれば支払額も減るシステムです。

リボ払いはキャッシングやカードローンの返済にも

リボ払いは、クレジットカードの支払方法のひとつとしてよく利用されています。一括払いや分割払いと並んで、リボ払いが用意されているのを見たことがある人も多いでしょう。1回払いなどでカードを利用した場合、後からリボ払いに変更できるサービスも増えています。
ショッピングだけではなく、カードによってはクレジットカードの付帯サービスであるキャッシングでも、リボ払いが選べることも。なお、クレジットカードのリボ払いは、定額方式が多く採用されています。

また、カードローンの支払方法も、その多くがリボ払いです。カードローンのリボ払いでは、「残高スライド元利定額返済方式」がよく採用されています。この方式は、残高スライド方式と同じで、毎月支払う一定額の部分が、借入残高によってあらかじめ決まっています。さらに「元利定額」なので、一定額には利息が含まれています。

リボ払いのメリット

リボ払いのメリット

リボ払いには、主に次の2つのメリットがあります。それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

メリット1 毎月の支払い額が少ない

リボ払いは利用者が返済しやすいよう、毎月の支払額を抑えて設定してあります。クレジットカードで大きな買い物をしたり、カードローンでまとまったお金を借りたりしても、返済の負担がさほど大きくならないよう、配慮されているわけです。
そのため、生活費などもそれほど圧迫されることなく、確実に返済をしていくことができるといえます。

メリット2 家計管理がしやすい

支払う額がほぼ一定なので、家計管理がしやすいのもリボ払いのメリット。毎月の支払額が異なると、それに合わせてほかの支出を減らすなど、やりくりに工夫が必要になります。クレジットカードやカードローンの支払額が一定なら、その手間は不要でしょう。

リボ払いのデメリット

リボ払いのデメリット

リボ払いには便利な点がある一方、デメリットも存在します。主なデメリットは、次の2つです。

デメリット1 手数料が高い

リボ払いを利用すると月々の支払額に対して、それぞれの会社が定める金利に応じた手数料が発生します。クレジットカードの場合、1回払いか2回払いでは基本的に手数料は発生しませんが、リボ払いは必ず手数料がかかることになります(一部、初回のみかからない場合などもあります)。

クレジットカードのリボ払いの金利は、多くの場合、年15.0%に定められています。消費者金融系のカードローンでは、新規申込の場合、金利は年18.0%前後ということが多いでしょう。ただし、カードローンの場合は、借りる額や支払実績によって金利が安くなることがあります。

例えば、借入残高が10万円で実質年率が15.0%、前月から当月までの経過日数が30日だとすると、手数料は下記のとおりです。

10万円×15%×30日÷365日=1,232円(円未満切り捨て、うるう年の場合は366日)

元利定額方式で月5,000円を支払うとすると、初月の元金返済分は「5,000円-1,232円」で3,768円です。手数料がかなりの割合を占めるため、借入残高がなかなか減らないことがわかります。

デメリット2 返済が長期化しがち

リボ払いは、月々の支払額が少なく、手数料が高いため、返済が長期化する傾向があります。月々の支払額が少ないからと追加で借入すると、ますます完済するまでの期間が長引きます。
結果、何年も返済し続けているのにリボ払いが終わらないことになりかねません。

リボ払いの元金が減らないときにできること

リボ払いの元金が減らないときにできること

最後に、リボ払いの元金がなかなか減らず、支払いが終わらないときの対処法をご紹介します。状況に合わせて適切な対応をすることが重要です。

毎月の支払額を上げる

リボ払いの毎月の支払額は、実は「最低支払額」です。最低支払額以上であれば、自分で設定した金額を支払うことができます。毎月少しでも多く支払えば、それだけ残額を早く減らすことができるでしょう。
毎月でなくても、余裕があるときに多めに返済する方法も有効。その分、返済期間を短くでき、手数料も抑えられます。

収入が多い月に一括返済する

リボ払いを利用していても、ボーナスや臨時収入が入った月に思いきって残額を一括返済すれば、通常の分割払いとそれほど変わらない手数料で返済することができます。
全額ではなくても、ボーナス月などにこまめに繰上返済して、早めの完済を目指すのもいいでしょう。

金利の低いカードローンを利用して返済する

リボ払いよりも金利の低いカードローンに組替をして、完済する方法もあります。カードローンは基本的に借入金額が大きくなるほど金利が下がりますので、利用すると返済額を抑えられる可能性があります。
この方法を行う際は、カードローン会社に組替目的であることを伝えて、しっかりと返済シミュレーションをすることが大切。借入額や収入などの状況によっては、カードローン会社の審査に通らないケースもあります。

リボ払いを早く完済するために、仕組を理解しよう

「リボ払いは危険」といわれることもありますが、その仕組を正しく理解してうまく活用すれば、どうしても欲しい物があるときなどに後悔なく買い物ができます。
ポイントは、本当に必要なときだけ借入して、収入に余裕があるときは多めに支払いに回して早めの完済を目指すこと。また、借入額が大きくなりすぎる前に、カードローンの組替も検討してみるといいでしょう。

前の投稿奨学金が払えない!滞納のリスクと対処法

即金が必要…今すぐお金を用意する方法とNG行動もあわせて解説!次の投稿