新Vポイント誕生記念!ID連携キャンペーン!ID連携(Tポイント連携)で抽選で10万人に最大10万円相当のVポイントがあたる!2024年4月22日(月)~6月30日(日)

ID連携(Tポイント連携)をする

ID連携(Tポイント連携)をする

※プロミスアプリのログインが必要です

※プロミスアプリが立ち上がります

エントリー不要

キャンペーン概要

キャンペーン期間中に、プロミスアプリなどからID連携(Tポイント連携)を完了していただいたお客さまの中から抽選で100,000名様にVポイントをプレゼントします。

1等 100名様に100,000ポイント 2等 900名様に1,000ポイント 3等 99,000名様に100point 1等 100名様に100,000ポイント 2等 900名様に1,000ポイント 3等 99,000名様に100point

当選されたお客さまには、8月末までに当選額分のVポイントを自動で付与いたします。

  • ※本キャンペーンの抽選は、SMBCコンシューマーファイナンス、三井住友銀行、三井住友カードのいずれかのサービス上でID連携を完了していただいたお客さまが対象となります。
  • ※当選人数の10万人はSMBCコンシューマーファイナンス、三井住友カード、三井住友銀行合算の人数となります。
  • ※キャンペーン参加には条件がございます。以下の「キャンペーン規約」を必ずご確認ください。
  • ※本キャンペーンはSMBCコンシューマーファイナンス、三井住友カード、三井住友銀行の共同キャンペーンです。
  • 新しいVポイント

    4月22日より、VポイントはTポイントと一緒になり新しいVポイントへと生まれ変わりました。

    プロミスアプリのご利用や毎月のご返済で貯まるほか、Vポイント提携先でモバイルVカードを提示することでもポイントが貯まるようになりました。

    新Vポイントのロゴ

    ポイントの貯め方はいろいろ

    • プロミスアプリのご利用

      プロミスアプリの
      ご利用

    • 毎月のご返済

      毎月のご返済

    • モバイルVカードのご提示

      モバイルVカードの
      ご提示

    ID連携(Tポイント連携)とは

    V会員番号(旧名称:T会員番号)とSMBCグループのIDを連携すると、Vポイント(旧名称:Tポイント)とSMBCグループで貯めたVポイントをまとめて管理・利用できます。

    V会員番号(旧名:T会員番号)とSMBCグループのIDをID連携するとまとめて管理・利用ができます V会員番号(旧名:T会員番号)とSMBCグループのIDをID連携するとまとめて管理・利用ができます

お申込方法

ID連携(Tポイント連携)
Vポイント登録
アプリ操作画面

STEP1

プロミスアプリにログイン。
会員サービスHOMEより「Tポイント連携はこちら」を選択。

アプリ操作画面

STEP2

「新しいポイントをはじめる」を選択。

アプリ操作画面

STEP3

規約をご確認のうえ、「同意して次へ」を選択。

アプリ操作画面

STEP4

「Tカードを使って設定する」「新規登録」のいずれかを選択。選択内容によって、必要な入力内容が異なります。

アプリ操作画面

STEP5

ご本人確認のため、登録済みの電話番号から電話をかけて認証を行う。完了後、「電話をかけて認証する」を選択。

アプリ操作画面

STEP6

ID連携(Tポイント連携)、およびキャンペーンのエントリーが完了しました。

アプリ操作画面

STEP7

プロミスアプリにログイン。
会員サービスHOMEよりVポイントの保有ポイント数をご確認いただくことが可能です。

アプリ操作画面

STEP1

プロミスアプリにログイン。
会員サービスHOMEより「Vポイントのお申込」を選択。

アプリ操作画面

STEP2

ポイントサービス規約をご確認のうえ、「同意して申込む」を選択。

アプリ操作画面

STEP3

Vポイントのお申込後、登録完了まで約3日程度かかります。登録完了予定日をご確認ください。
また、登録完了後にID連携(Tポイント連携)のお申込が別途必要になります。

キャンペーン規約

「新Vポイント誕生記念!ID連携キャンペーン!」規約
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社(以下、「当社」という)が提供する「新Vポイント誕生記念!ID連携キャンペーン!」(以下、「本キャンペーン」という)には、以下の規約(以下、「本規約」という)が適用されます。

1.本キャンペーン

本規約の定めに従い、本キャンペーンの期間内にプロミスアプリでID連携をいただいた方を対象に、抽選でVポイントを進呈いたします。

2.本キャンペーンの対象者

キャンペーン期間中にプロミスアプリ上でID連携の申込を行い、手続きが完了している方
(以下、「対象者」という)が、本キャンペーンの対象となります。
なお、本キャンペーンは、当社、三井住友カード株式会社、株式会社三井住友銀行の共同キャンペーンになります。
三井住友カード株式会社、株式会社三井住友銀行のキャンペーン参加の対象条件については、各社のホームページをご確認ください。

3.Vポイント進呈

当社所定のスケジュールにて抽選のうえ、当選者へVポイントを進呈いたします。
なお、当選者は当社のほか、三井住友カード株式会社、株式会社三井住友銀行のお客様がキャンペーン期間中にID連携の手続きを完結された全ての方から抽選いたします。
※アクセス集中やシステムメンテナンスなどにより特典の付与が遅れる場合がございます。

4.賞品進呈の対象外となる場合

当選者であっても、次の各号に該当する場合には、当社は当選者に対して事前に通知することなく、Vポイント進呈の対象外とすることができます。

(1)当選者が辞退した場合
(2)違法または不正な行為があった場合
(3)プロミスカード会員規約、本規約、その他当社が定める規約、ルール等に違反した場合
(4)その他当社がVポイント進呈の対象外とすべきと判断した場合

5.個人情報の取り扱いについて

当社が、対象者の個人情報を取得する場合には、あらかじめ利用目的を明示した上で、当社の個人情報保護方針に従い、対象者の個人情報を取り扱います。当社の個人情報保護方針は、当社のホームページ(https://cyber.promise.co.jp)にて公表しています。
なお、ID連携のために対象者が三井住友カード株式会社又はCCCMKホールディングス株式会社に対して提供する個人情報については、CCCMKホールディングス株式会社が本キャンペーンにおける当選者の抽選とVポイント進呈のためにこれを使用します。

6.キャンペーン内容および規約の変更

(1)当社は、次に掲げる場合には、次項に定める方法により、本規約を変更することができます。
①変更内容がお客様の一般の利益に適合するとき。
②変更内容が本規約に係る取引の目的に反せず、変更の必要性、変更内容の相当性その他変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
(2)当社は、前項にもとづいて本規約を変更するときは、本規約を変更する旨、変更内容および効力発生時期を、当社ホームページにおいて公表するほか、必要があるときにはその他相当な方法で周知するものとします。

7.キャンペーンの中断・停止・終了

当社は、次の各号に定める何れかの事由が生じた場合には、対象者に対して事前に通知することなく本キャンペーンを中断、停止または終了することができるものとします。

(1)当社が本キャンペーンに関するシステム、装置等について、保守、点検等の作業を実施する場合
(2)天災事変、通信環境の悪化、その他の非常状態の発生により本キャンペーンが運営できない場合
(3)その他、当社が必要と判断した場合

8.免責事項

(1)当社は、本キャンペーンを通じて提供する一切の情報に関する適法性、完全性、有用性、正確性、第三者の権利侵害がないこと等、本キャンペーンおよび関連システムの利用・接続環境等に関していかなる保証も行わないものとします。
(2)当社は、次に定める何れかの事由により、対象者に損害、損失または費用が生じた場合であっても、その法律構成の如何を問わず一切の責任を負わないものとします。
①通信機器、通信回線、コンピューター等のシステム機器の障害または瑕疵等により本キャンペーンの提供に支障が生じた場合
②第三者による本キャンペーンの妨害、関連システムへの侵入、情報改変等により本キャンペーンの提供に支障が生じた場合
③推奨外の通信環境等からの接続により、対象者が本キャンペーンに関する情報を完全に取得できない場合
④対象者から送信された情報が、当社の故意または過失によらず、システム上の制限、障害または瑕疵により受信できない場合や誤った情報が受信された場合
⑤当社の故意または過失によらず、本キャンペーンに関する情報の誤送信または欠陥が生じた場合
⑥当社が、本規約の定めに従い、本キャンペーン内容もしくは本規約を変更し、または本キャンペーンを中断、停止もしくは終了した場合
(3)対象者は、次に定める事由により、第三者から苦情、損害賠償請求等を受けた場合には、自己の責任と負担においてこれを解決するものとし、当社はこれに協力する義務を負わないものとします。
①本キャンペーンの利用
②本キャンペーンおよび関連システムに関する発言等の情報発信
③本キャンペーンおよび関連システムへの接続

9.準拠法・合意管轄裁判所

(1)本規約は、日本法に準拠し、同法によって解釈されるものとします。
(2)本キャンペーンに関して訴訟の必要が生じた場合には、その訴額にかかわらず当社の本社を管轄する地方裁判所または簡易裁判所を第一審の合意管轄裁判所とします。

以上